医師の指示のもとで、通所をしながら専門的なリハビリテーションを行うことによって、心身機能の向上を図る介護サービスです。 当施設では、要支援、要介護にかかわらず、ひとりひとりのニーズに合った個別訓練を実施しています。
「不自由な身体でも生活は楽しめる!」をモットーに、リハビリテーションの一環として、様々な趣味活動や行事を積極的に行っています。
体調不良時の診察が受けられます
体調不良時には適時診察致します。専属の看護師が常駐し、医師やご家族と密な連携を図り、健康管理を行います。また、定期健診(MRI CT 採血等)も行っています。
専門スタッフによる
個々に応じたリハビリテーション
充実した個別リハビリテーションを行います。1日に1部門の訓練になりますが皆さん自由に自主トレーニングにはげむ姿がみられます。当通所リハビリテーションの特色はリハビリ3部門(PT・OT・ST)が揃っている事です。総合的に心身の状態を把握します。1フロアーで行う為、セラピスト(専門スタッフ)と介護職との情報共有でき個々に合った対応が迅速にできます。年齢層が若く復職された方もいます。
PT(理学療法士) | 3名(常勤2名 非常勤1名) |
---|---|
OT(作業療法士) | 2名(常勤1名 非常勤1名) |
ST(言語聴覚士) | 2名(常勤1名 非常勤1名) |
自分らしく生きる為に自分で目標を設定し、実現するためにしっかり訓練をしたら、楽しく遊びます。
畑作
畑が二面あり、ジャガイモや大根や小松菜など様々な野菜が収穫できます。
調理
毎年、畑で収穫したジャガイモを使って昼食のカレー作りを行っています。
革細工
まだ慣れない手つきですが、教えてもらいながら頑張っています。
エコクラフト
籠を作りました!毎年、出来上がった作品をバザーで販売しています。
絵手紙
自分でモチーフを選び自由に描いています。
パズル
簡単なようで意外と難しいので、協力したりして行っています!
囲碁・将棋
毎年新春には本格的な囲碁・将棋大会も行っており、白熱した勝負が繰り広げられています!
ガーデニング
スタッフと一緒に植えたい物を考え、花や野菜を育てています。
編み物
スプールでマフラーを編んでいるところです。これなら、片麻痺の方でも編み物ができます。
サービス内容 | 基本料 | 入浴加算 | リハビリ テーション加算 |
---|---|---|---|
要介護1 | 688円 | 52円/日 | 348円/月 (月4回以上 利用で対象) |
要介護2 | 823円 | ||
要介護3 | 956円 | ||
要介護4 | 1,111円 | ||
要介護5 | 1,267円 |
サービス内容 | 短期集中リハビリ テーション加算 | サービス 提供体制加算 |
---|---|---|
要介護1 | 116円/日 | 18円/日 |
要介護2 | ||
要介護3 | ||
要介護4 | ||
要介護5 |
サービス内容 | 基本料 | 運動機能 向上加算 | サービス 提供体 制加算 |
---|---|---|---|
要支援1 | 1,815円 | 237円/日 | 75円/月 |
要支援2 | 3,833円 | 151円/月 |
上記に定めるもののほか、利用のあった場合は、次の費用の支払を受けます
自費利用分 | |
---|---|
昼食費(おやつ込み) | 860円 |
教養娯楽費 | 210円/月 |
作業活動材料費 | 実費 |
おむつ・ リハビリパンツ |
210円/1枚 |
パッド | 130円/1枚 |
散髪代 | 1,820円/1回 |
交通費 | |
---|---|
10kmまで | 追加料金なし |
10km〜 | 10kmを超えた地点より100円/1km |
利用が決まった方は、以下の書類を用意していただきます
・主治医の医療情報提供書(当院書式)
・リハビリ経過報告書(書式の指定なし
初回院長による受診
同日に面接契約し利用曜日の決定
利用開始